最近、物価高でなんでも値上がりしていて家計がピンチ!なんてことはありませんか?
スーパーで買い物をするたびに、テンションが下がってる気がする(笑)
主婦にとって、家計管理をするために家計簿をつけたりしたいけど、面倒だし時間もない…っていうのが本音ですよね。
でも、そんな私でも「これならできる!」と思えたのが家計簿アプリ。
難しい知識なんていらないし、スマホでパパッと管理できるから超便利なんです。
私も正直、家計管理は苦手だったのですが、アプリを使い始めてからは自然と家計が見える化できて、節約ポイントも見つかるように!
ちょっとした工夫でお金が貯まりやすくなったんです。
この記事では、物価高でも無理せず節約できる、ズボラ主婦向けの家計簿アプリを厳選してご紹介します。
無駄な出費を抑えて、物価高に負けないよう家計管理をしっかりしていきましょう!
ズボラ主婦が家計簿アプリを使うべき理由
家計管理をもっと楽にしたいけど、忙しい主婦にはなかなか手が回らないですよね。
特に物価高で出費が増えている今こそ、家計簿アプリが頼れる存在になります。ズボラ主婦でも続けやすい家計簿アプリなら、細かい作業をしなくても家計の全体像を把握できます。
家計簿アプリで節約がもっと簡単に
紙の家計簿は手書きや計算が必要で、時間と労力がかかるのがデメリットです。(その作業が好きな人もいると思いますが、ズボラには無理)
でも家計簿アプリなら、クレジットカードや銀行口座を連携することで、自動で支出や収入が記録されます。
これにより、手間を省きながら正確な家計管理ができるのです。
家計簿アプリを使うメリット
- 【時間短縮】自動入力機能で記録の手間なし
- 【お金の流れが見える化】どこにいくら使ったか一目でわかる
- 【節約ポイントが見つかる】支出の無駄を簡単にチェック
物価高の今だからこそ、アプリを活用して無理なく家計を守りたいですね!
ズボラ主婦向け家計簿アプリの選び方
家計簿アプリと一口に言っても、種類が多くてどれを選べばいいのか迷いますよね。ズボラ主婦にぴったりの家計簿アプリを選ぶポイントは、「操作が簡単で続けやすい」ことです。
難しい設定や細かい作業が必要なものだと、挫折しやすくなってしまいます。
選び方のコツは
ポイント
- 自動入力機能があるか
- クレジットカードや銀行口座と連携できるものがおすすめです。手動で入力する手間を省けます。
- 無料または低価格で使えること
- 無料でも高機能なアプリがたくさんあります。初めて使うなら、まずは無料版から試してみましょう。
- 見やすいデザインと簡単操作
- 画面がごちゃごちゃしていると、使う気が失せてしまいます。シンプルで使いやすいものを選ぶのがコツです。
これらのポイントを押さえておけば、自分に合った家計簿アプリがきっと見つかりますよ!
ズボラ主婦でも使える家計簿アプリ5選
物価高を乗り切るために役立つ、ズボラ主婦向けの家計簿アプリを厳選しました。
それぞれの特徴をわかりやすく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
Money Forward ME|自動連携で家計管理が楽々
- 家計簿も資産管理もこれ1つでOK
- 銀行口座やクレジットカードと連携でき、収支を自動で記録してくれるので、面倒な作業は一切なし
- グラフや分析機能も充実していて、どこにお金を使っているのか一目で分かる
Zaim|初心者でも見やすい画面設計
- 収支の記録からライフプランの見直しまで、アプリ1つで見える化
- 現金派とキャッシュレス派に合わせて管理できる
- パートナーに共有できるペア家計簿
- 毎月の支出がグラフで表示されるので、節約ポイントを見つけやすい
家計簿アプリおカネレコ|500万人が使う家計簿アプリ
- ファイナンシャルプランナーが本気で作ったアプリ
- 予算機能で使いすぎが防止できる
- 安心安全でシンプルな仕様
- スマート家計AIが新登場(現在はIOSのみ)2024/12/7現在
楽天カードアプリ|ポイント管理でお得に節約
- 楽天カード利用者には必須のアプリ
- アプリならではの機能も豊富で、明細確認や支出管理がしやすい
- カード利用額が自動で記録され、楽天ポイントも一目で確認できる
シンプル家計簿Money Note|シンプルNO.1
- 無駄な機能がなく、シンプルなのでズボラな方にぴったりのアプリ
- レシート撮影はできないが、すぐに入力出来て手軽
- 完全無料だが、分析グラフのバリエーションが多い
私はレシートを毎回カメラで撮影していましたが、これが地味に面倒くさくて、レシートがどんどん溜まってしまっていました。
どれも分かりやすく使いやすいので、気になったものを試してみましょう!
ズボラ主婦でも 家計簿アプリを使いこなす3つのコツ
家計簿アプリをただダウンロードするだけではもったいない!
より効果的に使うためには、いくつかのコツがあります。
これを知っているだけで、家計管理がぐっと楽になりますよ。
固定費を最初に登録しよう
家賃や光熱費など、毎月同じ金額がかかるものを先に登録しましょう。
これで支出の全体像がつかみやすくなります。
- 家賃
- 水道光熱費
- 通信費
- 保険料
- 教育費 など
固定費が自動計算されると、変動費(食費や趣味費)に集中できます。
手入力は最小限に抑えるのがコツ
自動連携機能をフル活用すれば、入力の手間を減らせます。
手入力が必要なときは、日用品や食費など主要な項目だけを記録すると楽ちんです。
節約目標を設定してモチベーションアップ
たとえば「1カ月で5,000円だけでも貯金する」など具体的な目標を立てると、節約意識が高まります。
アプリの通知機能を活用するのもおすすめです。
ちょっとした工夫で、家計簿アプリがもっと便利になりますよ。
家計簿アプリで物価高対策を始めよう
最後に、家計簿アプリは物価高に悩む主婦にとって強い味方になりそうじゃありませんか?
まずは毎月どのくらい支出があるのかを把握することが大切です。自分に合ったアプリを選び、少しずつでも家計管理を始めてみましょう。
無料の家計簿アプリから始めよう
まずは無料で使えるアプリを試してみるのがおすすめです。慣れてきたら、有料版に切り替えるのも一つの方法です。
小さな工夫が大きな節約につながる
「毎日コツコツ続ける」ことが節約の第一歩。
家計簿アプリを活用したり、ポイントをうまく活用したりして、ストレスなく家計管理を始めてみてくださいね。